夏は涼しそうに「鱧の湯引き」「茄子の揚げ浸し」「法蓮草の白和え」「無限きゅうり」
ふくろうママの独り言♪
料理の得手不得手はさて置き「何にしようかな?」と献立に頭を巡らせる毎日です。
家族の「美味しい!」の声で張り切ったり、「めんどくせー」と手抜きしたり(#^^#)
たまに外で食事をすると楽しいですね~♪
料理を前にして「どんな味かな」と想像するわくわく感がたまらない…♪
さて、今日もダラダラとしていたい夏日、先にブログを書いて自分を追い込んで終わらせるぞー💨
【今日の晩ご飯】
茄子の揚げ浸し、鱧の湯引き梅肉添え、だし巻き卵、法蓮草白和え、無限胡瓜、大根と茗荷のすまし
☆レシピはスライドショーでご紹介します。
💛茄子の揚げ浸し
①茄子は縦半分に切って、皮面に切り込みを入れる。
②身側に塩を振って暫く置く⇒出て来た水分を拭き取る。
③海老の皮を剥いて、背ワタを取って酒を振りかけておく⇒塩茹でして鍋のまま置いて粗熱を取る。
④フライパンに多目の油を敷いて、弱目の中火で皮面から焼く。
⑤反して身側を焼く。
⑥油を切る。
⑦器に茄子と③の海老を入れて、出し汁を注ぐ⇒冷蔵庫へ。
【出し汁分量】:
水600㎖、和風出汁顆粒8g(1袋)、砂糖(小1)、味醂(大2)、薄口しょうゆ(大2.5~3)⇒ひと煮立ちする。
💛鱧の湯引き(梅肉添え)
①鱧を背中心で切り分ける。
②4㎝くらいに切り分けて、片栗粉を付けて余分を叩く。
③沸いた湯に放って、身が丸まって浮いてきたら素早くすくい上げる。
④ザルに取って粗熱を取る。
⑤④を氷水に取って冷やす⇒長く置くと味が逃げるので注意!
💛無限きゅうり
①胡瓜をピーラーで粗く剥いて、表面に麵棒軽くを転がす⇒味が馴染みやすくなる。
②乱切りにする。
③保存袋に②の胡瓜と塩(小1)を入れて揉み込む⇒胡麻油(大1)、砂糖(小1/2)を足して更に揉み込む。
④③に酢(大2)を加えて軽く揉む⇒酢によって量を加減して下さい。
⑤冷蔵庫で冷やす。
⑥
💛法蓮草の白和え

【材料と下処理】
法蓮草1/2束を茹でて3㎝に切る。
人参6㎝を短冊切りにして塩茹。
コンニャク1/4個の厚みを半分にしてから短冊切りにして、水から塩茹でにして置く。
もめん豆腐1/2丁は小鍋に浸かる程の水と塩少々を入れて沸かした湯に、豆腐が軽く揺れるくらいの火加減で温めてそのまま冷ます⇒ザルに取る。
【味付け調味料】: すり胡麻(大2)、煎り胡麻(小1)、砂糖(大1)、薄口しょうゆ(大1)

【仕上げ】
①ボールに下処理した法蓮草、人参、コンニャクを合わせる。
②水切りした豆腐を握って潰しながら加える。
③味付け調味料を加えて良く混ぜる。
-------------------------------------------
☆ご訪問ありがとうございます!(#^.^#)
☆ブログランキングに参加してます☆

↑↑ ぽちっと応援のクリックをして頂ければ嬉しいです!


-小鉢料理, 晩ごはん献立, 汁物, 豆腐/揚げ料理, 野菜料理, 魚介類料理
-すり胡麻, 卵, 木綿豆腐, 法蓮草, 海老, 胡瓜, 茄子, 鱧