
キノコと野菜がたっぷり『あんかけ揚げ素麺』

ふくろうママの独り言♪
今日は、超久しぶりに『我が家風-かた焼きそば』をupします (*^^*)
関西特有の曖昧さで、かた焼きでもなく、揚げそばでもありません…⁈
実は、義母から受け継いだ『揚げ素麺』が、我が家風かた焼きそばなのです。
以来、食べ過ぎて呆れられるほどの大好物です (#^.^#)
今回は免疫力upを意識したあんかけ具材にしてみました。
💛あんかけ揚げ素麺

☆基本材料:3人分
素麺 400g(4把)⇒茹でて小分けにしておく(写真-90g弱くらい)
豚バラ肉 150g、海老 3尾(180gほど)、玉ねぎ 1/2個、人参 1/3本、ピーマン 2個、もやし 1/2袋
しめじ 1/2パック、舞茸 1/2パック、椎茸 3個、ニラ 1/2束
★揚げ素麺の作り方をスライドショーでご紹介↓
*素麺を投入しても油は跳ねません(*^^*) 落ち着いて調理して下さいね。
*油の温度は、調整機能の付いたコンロなら200℃くらいで最後まで調理を進めて下さい。
*1個が揚がるのに4分45秒かかりました(#^.^#)
💛麺が揚がったら、餡を作ります。
☆基本の味付け調味料
a) 水 600ml、鶏ガラスープ顆粒(大2)、醤油(大1)、塩(小1/2)
b) 水溶き片栗粉=(片栗粉-大1.5 + 同量の水)
Let's start ♪
①油を敷かないフライパン(中華鍋)に豚バラ肉を入れ、極弱火に点けて、解しながら火を通す。
②火を弱めの中火にして人参、玉ねぎ等火の通りにくい野菜から順にいためていく。
*ニラと海老は最後に入れる。
*海老は皮を剥いて適当に切り分けて酒(大1-分量外)を振りかけておく。
③必要なら油を足し、野菜に火が通ったら海老とニラを加えて炒める。
④海老の色が変わったら基本の味付け調味料a)を加えて暫く煮込む。
⑤野菜に透明感が出たら火を止めてb) の水溶き片栗粉を加減を見ながら加えて好みのトロミをつける⇒最後に中火に点けてサッと火を通す。