東京の雪!あったかレシピ「ポトフ」と「ピロシキ」
ふくろうママの独り言♪
東京に住む息子から「大雪警報発令中!」のLINEと写真が届きました。
塾のお迎えに行った帰りのガレージ前写真のようです!
「明日は親子共にリモート?」と送ると「親はリモートだけど、子は通学!」との返信でした。
雪合戦ができるかもね (^o^)/
💛無骨に手作り「感嘆!ピロシキ」
*結構アバウトなパン生地作りをしましたが、美味しいピロシキが出来ました!

【材料】:ピロシキ6個分
強力粉(ゆめちからブレンド) 150g
ドライイースト 3g
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/2
牛乳 常温100㎖
バター 15g(常温に戻す)

【ピロシキの具】
牛ひき肉(100g)、玉ねぎ微塵切り(1/2個分)、椎茸2枚(微塵切り)
オリーブオイル(炒め用)、パンが半分浸かる程のサラダ油 (揚げ油用)
【具の味付け用】
塩 小さじ1/2、コンソメ顆粒 小さじ1/2弱、胡椒適量
☆パン生地レシピをスライドショーでご紹介します。
①先ず、材料を準備してから生地作りにかかります。
②ボールに分量の強力粉、ドライイースト、砂糖、塩、牛乳を入れて、生地がまとまるまで手で混ぜる。
③生地がまとまったら室温に戻したバターを加えます。
④バターを良く練り込んで、滑らかな生地を作ります。
⑤④に良く絞った濡れ布巾を掛けて、ラップでくるむ。
⑥発酵⇒ボールごとデロンギの上に吊り下げました!
⑦⑥の生地が1.5~2倍に膨らんだら、軽くまとめてガスを抜き、6等分してまるめます。
⑧⑦にラップをかけて10分間寝かせます。
*簡単アナログなポイント
発酵温度に気を遣う必要はありません⇒生地を1.5~2倍に膨らませると完成です!
ボールごと包んで暖かそうな窓辺に置いても良いかな?
とは言え冬です!デロンギの上に45分吊るしました。
(ホームベーカリー、レンジの発酵機能を使える場合は「パン生地を作る」の機能をご活用ください)
*失敗からのお勧めポイント
⑤で、布巾が生地にくっついてしまいました!
布巾の代わりにクッキングシート+ラップをお勧めします(#^^#)
☆具作りから仕上げまでをスライドショーでご紹介します。
①オリーブオイルで玉ねぎを炒めて、椎茸、肉の順に炒める。
②塩、胡椒、コンソメ顆粒で味付けをする.
③②の粗熱がとれたら6等分にしてラップに包んでおく⇒後の作業が楽です。
④一個分の生地を麵棒で伸ばして具を真ん中に置く。
⑤中心をつまんで織り込むように閉じ、左右につまんで織り込んでいく。
⑥閉じ目を下にしてレモン型に成形し、ふわっとラップを掛けて15分寝かせる(ベンチタイム)
☆サラダ油で揚げてピロシキの出来上がり。
①フライパンにパンが半分浸る程の油を150~160くらいに熱して、閉じ口を下にして揚げ始めます。
②コンガリと色が付いたら反して同様に揚げます。
💛ポトフ

【材料】:3~4人分
メークイン 人数分+1
人参 小1本
玉葱 2個
キャベツ 1/4玉
ブロッコリー
粗挽きウインナー 8本

【スープ】
水 1000㎖
固形ブイヨン 2個
コンソメ顆粒 1.5本
ロリエ 2枚
白ワイン 大さじ1(仕上げ)
①鍋に分量の水を沸かして、ロリエ、ブイヨン、メークイン、人参、玉葱を投入する。
②キャベツを足してコンソメ顆粒を振り入れ、キャベツがシンナリしたら粗挽きウインナーを入れて温める程度に火を通す。
③最後にブロッコリー(レンジ加熱)を入れて、仕上げに白ワイン(無くても可)を回し入れる。
-------------------------------------------
☆ご訪問ありがとうございます!(#^.^#)
☆ブログランキングに参加してます☆

↑↑ ぽちっと応援のクリックをして頂ければ嬉しいです!


-ひき肉料理, カレー/シチュー, スープ, ハム/ソセージ, パン食, 晩ごはん献立, 汁物, 煮込み料理, 牛肉料理
-ウインナーソーセージ, キャベツ, コンソメスープ, パン, ブロッコリー, メークイン, 人参, 強力粉, 牛ひき肉, 玉ねぎ