![](https://i0.wp.com/fukurou-mama.com/wp-content/uploads/2021/04/00eb6a88904ec70036b3ab749b159d3a.jpg?fit=1420%2C1065&ssl=1)
和風出汁が美味しい『小田巻蒸し』と 簡単小鉢
![](https://i0.wp.com/fukurou-mama.com/wp-content/uploads/2016/12/%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%86%E5%90%9Bblack-mini.jpg?resize=68%2C68&ssl=1)
ふくろうママの独り言♪
豚カツ?ポークチャップ?と思案中に、たまたま見ていた 和食文化のテレビ番組に感化されて、出汁を味わう献立にシフトしました。
何時もの『あごだし』を濃い目にとって『小田巻蒸し』、得意の 超簡単小鉢2品を添えて和風の献立完了です♪
♡小田巻蒸し
![](https://i0.wp.com/fukurou-mama.com/wp-content/uploads/2021/04/71f540daa6c0d7575a0c2fda2ccbdcf6.jpg?resize=640%2C237&ssl=1)
★出汁を作る
①水500㎖に出汁パック2袋と小さく切った鶏肉を入れて中火にかける⇒沸騰してから弱目の中火にして3分ぐらい煮出す。
②鶏肉と出汁パックを取り出して、出汁が冷めてから400㏄を計量する(足りない場合は水を足す)
⇒味醂(大2)、薄口醬油(大1.5)、塩(小1/4)を加えて味付けをする。
③ ②の出汁に★溶き卵を味噌漉し(ザル)等で濾してながら加える
![](https://i0.wp.com/fukurou-mama.com/wp-content/uploads/2021/04/956df845a8d68964437e1ac94c0804bd.jpg?resize=577%2C649&ssl=1)
★仕上げ
うどんは商品の説明通りに下準備しておく。
④器にうどんを盛り付けて、写真の様に具材を並べてから卵汁を注いで、三つ葉を載せる。
⑤電子レンジの蒸し機能で蒸す。(25分ほど)
*その他の仕上げ方
1)蒸し機能の無い電子レンジの場合はふわっとラップをして200wで7~8分加熱して様子を見ながら出来上がるまで1~2分ずつ追加加熱する。
2)湯気の上がった蒸し器で布巾を挟んで蓋をして強火で2分蒸した後、弱火に落として様子を見ながら15分~20分蒸す。
*いずれも、竹串等で突いて透明な汁が出たら出来上がり。
♡簡単白和え
![](https://i0.wp.com/fukurou-mama.com/wp-content/uploads/2021/04/755c3fdcf5cf3d8f1d0f5bb2d3bb997b.jpg?resize=640%2C161&ssl=1)
★豆腐1/4丁をラップをせずに電子レンジ(600w)で1分加熱しておく。
①人参3㎝を短冊切り、板コンニャク3㎝を人参と同じように切る⇒両方を一緒に茹でてザルに取って水分を切る。
②法蓮草2株分を茹でて水分を軽く絞って3㎝に切る。
③ ①と②を合わせ、豆腐を手で握り潰して合わせ、胡麻ドレッシングで和える。
♡カニカマの甘酢和え
①胡瓜(2/3~1)本を薄く輪切りにして塩一つまみを振りかけておく。
② ①の胡瓜の水分を絞って器に盛り、カニカマを三等分にしてほぐして添える。
③寿司酢を少量の水で薄めて甘酢を作りかける(好みの味に調整する)