秋の実りをいただいて~先ずは「栗の甘露煮」

ふくろうママの独り言♪
「庭に」正体不明の芽が出てきて、見守っていたら冬瓜が実った!
どうやら鳥が種を運んできたらしい!」
おとぎ話のような話題と沢山の収穫物を抱えて、義弟が来訪(*^^*)

郊外に越して、家庭菜園と言うには広すぎる土地を確保して自適生活!羨ましい!
因みに、我が家からのお返しは、近所のスイーツ店の美味しい「シュークリームとパンプキンパイ」でした (#^.^#)
今日は頂いた栗で「甘露煮」を作りました♪
💛栗の甘露煮 2025

【材料】:
栗 500g
砂糖(グラニュー糖) 300g
*お好みの砂糖で可
重曹 小1(1/3×3)
*ブランデー(リキュール) 小2
*但し、大人用にお好みで
☆-1 下準備

栗が浸るくらいの湯を沸騰させて栗を20分浸け置きする↓
湯から取り出して水分を切って、鬼殻をむく。
☆-2 鬼殻の剥き方

①栗の底と鬼殻の境目辺りに実を傷つけないように包丁を入れる。
② ①を手掛かりにして、包丁を使ってめくるように鬼殻を剥がす。
③半分くらいめくれたら、手剥きで鬼殻を起こすように剥くと早い。
④鬼殻が剥けたら、流水で丁寧に洗い、水に5分浸け置く。
☆-3 あく抜き

⑤ ④の栗を鍋に移して1リットルくらいの水と重曹(小1/3)を入れて煮立て、沸騰したらフツフツくらいの火加減で10分煮る⇒あくが出たら取り除く。
⑥鍋肌から静かに流水を流して冷ます。
⑦ボール等にたっぷり水を入れて、栗を1個ずつ洗って表面の浮いた表皮と太い筋を除く。
*⑤~⑦の過程を三回くり返して、あく抜き完了です。
⑧最後に栗にタップリの水を加えて火にかけて、沸騰したら弱めの中火にして15分煮て重曹を抜く。
☆-4 甘露煮

⑨栗にヒタヒタの水と砂糖の半分を加えてクッキングペーパーで蓋をして弱めの中火で10分。
⑩ ①に砂糖の残り半分を加えて、さらに10分煮て火を止めて粗熱をとる。
⑪保存容器に取って、冷蔵庫で保管する。

